1. キャラクター転職求人トップ
  2. ブログ一覧
  3. 特殊撮影とは?就職・転職する方法や代表的な特撮ヒーローを解説

特殊撮影とは?就職・転職する方法や代表的な特撮ヒーローを解説

特殊撮影とは?就職・転職する方法や代表的な特撮ヒーローを解説
日常的に見るテレビや映画では、特殊撮影の技術が使われていることが多いです。ですが「そもそも特殊撮影とは?」と、よく理解できていない方もいるのではないでしょうか。そこで、特殊撮影に興味がある方のため、おさえておきたい基本や、どのような業種が関連しているのかなどを解説します。

この記事を読むことによって特殊撮影がどういうものなのか分かるだけでなく、業界への転職や就職を目指す場合はどうすれば良いかが分かるようになるので、ぜひご覧ください。



特殊撮影とは?

特殊撮影とは?
そもそも、特殊撮影とはどういったもののことをいうのでしょうか。ここでは、おさえておきたい基本から解説します。

目的

特殊撮影の目的は、通常の撮影とは異なった特殊な機器や装置を使用し、ただ撮影するだけでは撮影できないような映像を撮影することにあります。「トリック撮影」とも呼ばれるものです。これにより、通常の撮影と比較して、より印象的な映像を撮影できるようになります。

カメラなどの機材

特殊撮影では、特殊なカメラが使用されます。例えば、スローモーションの映像を作るハイスピード撮影の際に使われるのがハイスピードカメラです。

他にも、ミニチュアを大きく見せる際にはシュノーケルカメラと呼ばれるものが使用されます。カメラの技術は近年進化しており、他にもさまざまな映像を撮影できるようになりました。

SFXやVFXなどの技術

特殊撮影で使用されるのがSFXやVFXなどの技術です。SFXとは「Special Effects」の略語であり、映像に特殊効果を施すことで現実には有り得ない映像を作り出す撮影のことをいいます。例えば、アクションシーンでの爆発などです。

このSFXが進化し、VFX(Visual Effects)が誕生しました。SFXは基本的に撮影とセットで行われる効果ですが、VFXは撮影した映像にCG技術で後処理をする撮影のことをいいます。グリーンバックで撮影した映像にCGで別の要素を組み合わせたり、ワイヤーアクションのワイヤーを消したりする処理も可能です。

CG技術の進化によって非常にリアリティのある映像制作ができるようになりました。SFXが進化したものといっても、現在すべてVFXになっているわけではありません。例えば、アクションシーンでの爆発はVFXでも再現可能ですが、実際に撮影セットで爆発を行うSFXの方が、俳優のリアルな反応を引き出せます。

このように、技術は進化しており、今後もさらに進化することが予想されます。現在では実現できない特殊撮影も可能になっていくでしょう。

CGとの違い

CGとは「Computer Graphics」の略であり、コンピューターを使って図形や画像を作成する技術のことです。VFXとCGは組み合わせて使われることも多いです。

例えば、グリーンバックで撮影した映像にCGで作った背景を組み合わせるような使い方が挙げられます。この場合は、CGを用いたVFXです。CGは、より魅力的でリアリティのあるVFXを制作するためにも欠かせないものといえるでしょう。

代表的な特撮ヒーロー

代表的な特撮ヒーロー
特殊撮影は略して「特撮」と呼ばれます。特撮といえば特撮ヒーローでおなじみです。代表的な特撮ヒーローは以下の通りです。

【主な特撮ヒーロー】

● ウルトラシリーズ
● 仮面ライダーシリーズ
● スーパー戦隊シリーズ
● メタルヒーローシリーズ
● トミカヒーローシリーズ

特に歴史がある特撮ヒーローをみてみると、昔はSFXで撮影されていたものが多くありましたが、近年はCGを組み合わせたVFX技術が使われることが増えました。

特殊撮影の関連職種

特殊撮影の関連職種
特殊撮影は、さまざまな業種の人たちが力を合わせて制作を行っています。ここでは、特殊撮影の関連職種を紹介します。

映像監督

映像監督は作品を作るにあたり、どのような形で映像作成していくのか考え、全体をまとめる役割を持ちます。具体的な撮影手法などについても方向性を示すリーダー的な存在です。

映像監督には、どのような映像にしたいかを周囲に伝える力が求められます。撮影に関わる人たちは映像監督の指示のもと、映像を作り上げていきます。

ディレクター

ディレクターは、ディレクション(進行管理や指導)をする仕事です。監督とともに映像の企画に関することや絵コンテ、編集など、実にさまざまな業務を行うことになります。

制作現場の責任を持ち、円滑なコミュニケーションが取れるよう努めることも重要な仕事です。一般的にはアシスタントとしての経験を積んだ上でディレクターを任されます。

カメラマン

特殊撮影を実際に行う仕事です。カメラワークや照明、適しているレンズを選ぶなどして映像監督が求めている映像撮影ができるように近づけていきます。VFXの場合は、後から行うCG合成がスムーズに進むよう配慮して撮影する必要があります。

美術スタッフ

撮影に使用するセットや小道具の制作、背景といったデザインを担当する仕事です。美術スタッフが担当する業務は非常に幅広く、セットの制作自体を行うだけではなく、次回の撮影に必要な道具の調達、業者への依頼なども含まれます。

監督やディレクターの指示に従って、撮影現場で仕掛けを動かす作業を担当することも多くあります。

脚本家

作品の脚本を担当する仕事です。作品にとって骨組みとも呼べる部分を作ることになるので、非常に重要な仕事といえるでしょう。

原作がある作品の場合は、その原作をどのようにして映像化するかを考える仕事でもあります。脚本家が書いたシナリオをもとに監督が映像として完成させていく形です。

特殊撮影の仕事に就職・転職する方法

特殊撮影の仕事に就職・転職する方法
特殊撮影に興味があり、自身でも仕事として携わりたいと考えている方もいるでしょう。ここでは、どのような形で関連会社に就職・転職することになるのか解説します。

専門学校・大学で資格やスキルを習得する

特殊撮影には専門的な知識や技術が必要です。そのため、撮影に必要となる知識・技術を学ぶため、専門学校や大学で資格・スキルを習得する方法もあります。

大学を選ぶ際は、映像系の学科がある大学を選ぶと良いでしょう。また、特殊効果について専門的に学べる専門学校もあります。特に未経験から就職したいと考える場合、資格やスキルを習得するのは自分ができることをアピールするためにも効果的な方法です。

映像制作会社の求人に応募する

映像制作会社の求人情報をチェックして応募するのも良いでしょう。紹介したように、特殊撮影に関する仕事といっても、映像監督やディレクター、カメラマン、美術スタッフ、脚本家など、実にさまざまな仕事があります。

このうち映像監督やディレクターになるには、ある程度の業界経験が必要です。そのため、初めて特殊撮影業界に挑戦しようと考えている方は、技術スタッフやカメラマンのアシスタントの求人を探してみると良いでしょう。

フリーランスとして独立する

フリーランスとして仕事を受ける方法もあります。例えば、優秀な特殊撮影のカメラマンなどになれれば、大手の企業から声がかかる可能性も高いです。

そのためには、やはり経験を積んでいかなければなりません。大学や短大、専門学校で学び、基礎技術を身につけると良いでしょう。

特殊撮影の中でも興味のある仕事を見つけよう

特殊撮影の中でも興味のある仕事を見つけよう
今回は特殊撮影について紹介しました。特殊撮影の基本や、業界に転職・就職する際のポイントについてご理解いただけたかと思います。一口に特殊撮影といってもさまざまな形で関わることができるので、仕事にしたい場合は興味のある職種で求人を探してみましょう。

キャラクター業界への特殊撮影に興味がある方は、キャラクター業界の求人・転職に特化しているキャラ転をご利用ください。特殊撮影以外にもさまざまなキャラクター関連の求人を用意しています。