1. キャラクター転職求人トップ
  2. ブログ一覧
  3. IPビジネスとは?ビジネスモデル・企業のメリット・成功例・転職・就活のポイントなど

IPビジネスとは?ビジネスモデル・企業のメリット・成功例・転職・就活のポイントなど

IPビジネスとは?ビジネスモデル・企業のメリット・成功例・転職・就活のポイントなど
IPコンテンツビジネスは、今後ますます成長していく業界であると言われています。そのような現状を踏まえたうえで、アニメやゲームがお好きな方であれば、「IPコンテンツ業界に就職・転職したい!」と思われるのではないでしょうか。

そこで本記事では、IPビジネスの概要ややりがい、魅力とともに、就職・転職するためのポイントについてご紹介します。これからIPビジネス業界で働きたいと思われているならぜひ参考にしてください。

IPビジネスとは?

IPビジネスとは?
「IPビジネス」とは知的財産を用いて収入を得る仕事を指します。知的財産にはさまざまな種類があり、アニメやゲーム、漫画を制作して販売することはもちろん、それらに関わる権利を販売することも代表的です。

現状と将来性

2020年のIPビジネスの市場規模は約12兆円であったと報告されました。2015年からほぼ変わらず、安定した収益を維持している業界であると言えるでしょう。デジタルコンテンツ有料配信サービスの拡大や、日本のコンテンツの世界的知名度の高さから十分に将来性が高いと考えられます。

参照元:経済産業省(PDF)コンテンツIPを中心とした我が国のコンテンツ産業の競争力強化に向けた提言(https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/downloadfiles/report/r3contentskaigaitenkaisokushinjigyou.pdf



仕事の魅力

IPビジネス業界で働くことの第一の魅力は、自分のクリエイティビティを存分に発揮できることです。自分にしかできない仕事であることは大きな魅力ではないでしょうか。

またデジタルコンテンツ配信サービスにより市場拡大が見込まれ、将来性が高いことも魅力のひとつです。日本のアニメは海外からも高い支持を受けており、特にアニメ関連のIPコンテンツ業界は安定していると言えます。

従業員のやりがい

従業員としてIPビジネス業界で働くなら、次のような点にやりがいを感じるでしょう。

●多くの人に楽しさや喜びを届けられること
●好きなことに関わりながら働けること
●キャリア形成に役立つ
●難しい交渉を成功させたときの達成感がある

大勢のファンがIPコンテンツによって元気になったり笑顔になったりできていることを知れば、自分の仕事にやりがいを感じられるはずです。また好きなことに関わりながらキャリア形成にも役立つこと、交渉を成功させたときに達成感を得られることも、やりがいのひとつ。有名なIPコンテンツに携われば、それは広く認められるキャリアとなります。交渉力も高まるかもしれません。

ビジネスモデルの種類

IPコンテンツのビジネスモデルには次のようなものがあります。

●コンテンツ販売
●ライセンス販売
●ノウハウ販売

基本はコンテンツを開発して販売する仕事ですが、権利を販売する方法もあります。また自社の技術や知識を販売する、ノウハウ販売もビジネスモデルのひとつです。

企業が取り組むメリット

それでは次に、企業がIPコンテンツに取り組むメリットについて見ていきましょう。

●長期的な収益を得られる可能性がある
●ライセンス販売により低リスクで収益が得られる
●企業のイメージが向上することがある
●新たな市場を開拓できることがある

生み出したコンテンツの人気が高まれば、長期的な収益を得られる可能性があります。人気コンテンツを他社に貸し出せば、自社のリソースを費やすこともなく、低コストで収益が得られることも。またコンテンツによって企業のイメージが向上したり、新たな市場を開拓できたりなどの付随的なメリットが感じられます。

注意点

メリットの多いIPコンテンツビジネスですが、反面、次のような注意点もあります。

●収益化の確実性が低く時間がかかる
●コンテンツ管理が必要となる
●悪用される可能性がある

コンテンツが収益化できるかどうかは、その人気に左右されます。また人気が出るまで、コンテンツを育てなければならず時間がかかることも考慮して取り組んでください。人気が出たとしても、イメージを壊さないように他社の使用について管理をしたり、海賊版で悪用されないか管理したりする手間もかかります

キャラクターライセンス契約の詳細については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

≫キャラクターライセンスとは?契約の注意点やライセンスビジネスの求人も紹介

IPビジネスの成功例

IPビジネスの成功例
IPコンテンツビジネスには注意点もありますが、成功をおさめている企業は数多くあります。今後の参考として、成功例について見ていきましょう。

サンリオ

IPコンテンツビジネスにおいて最も広く知られているのは「サンリオ」ではないでしょうか。ハローキティ、シナモロール、マイメロディなど、人気キャラクターを多数輩出したことで知られています。またサンリオピューロランドなどのテーマパーク運営でも収益を得ている企業です。

今後もコンテンツの拡充とマネタイズの多層化によって、年率10%以上の成長を目指したいとしています。

参照元:株式会社サンリオ公式HP(https://corporate.sanrio.co.jp/ir/about/strategy/03



任天堂

「任天堂」もサンリオ同様、世界におけるIPコンテンツビジネスを成功させた企業です。特に「スーパーマリオブラザーズ」の人気は高く、過去1年で25%上昇した任天堂の株価は、同コンテンツの影響によるところが大きいとされています。

参照元:NewsPicks(https://newspicks.com/trends/281/



ディズニー

世界的に最もIPコンテンツビジネスを成功させた企業の一つが『ディズニー』です。キャラクターグッズ販売はもちろん、映画やテーマパーク、ゲーム、出版、ライセンス販売において大きな成功をおさめました

幅広い層の人々から人気を集め、多くのジャンルに影響を与えるディズニー。最近では「ディズニープラス」というストリーミングサービスも始め、IPコンテンツビジネス業界において確固たる地位を築きました。

ワーナーブラザーズ

ディズニーと並び、世界中で人気を集めているのが「ワーナーブラザーズ」です。「ハリー・ポッターシリーズ」など、数々の話題作を生み出してきました。

著者であるJ.K.ローリング氏が受け取った印税は億を超えると言われており、映画は1作品で10億ドルもの興行収入となったとのこと。1作目から2011年までの収益は、2~3兆円ともなりました。

参照元:ビジネス+IT(https://www.sbbit.jp/article/cont1/115470



バンダイナムコ

最後にご紹介するのは「バンダイナムコ」です。「ガンダム」や「ドラゴンボール」「ワンピース」などの人気作を輩出した企業で、グループ売上高は1,000億円を超えます

ゲームやアニメはもちろん、トイホビーも多数販売。さらに国内外の広告にも起用されていることから、ライセンス販売による収益も大きいと考えられるでしょう。

参照元:ダイヤモンド・オンライン(https://diamond.jp/articles/-/347968?page=2

IPビジネス業界に就活・転職するためのポイント

IPビジネス業界に就活・転職するためのポイント
IPコンテンツビジネス業界に就職・転職するためのポイントについてご紹介します。

●生産者としての視点でビジネスを見ること
●多様性と感度の高さを意識すること
●求人サイトを選ぶこと

好きなことであっても仕事は仕事です。「好きだから」というのは就職や転職をするための理由とはなりますが、やはり「生産者」であることを意識しながら、ビジネスを考えなければなりません。また多様性と感度の高さを意識することも重要であると言えます。IPコンテンツビジネスは最先端業種。そのため多様性や感度の高さがなければ、売れるコンテンツを作り出せないかもしれません。

そして最後に、求人サイトを選ぶことも重要です。IPコンテンツの求人情報を掲載しているサイトは多くありません。求人情報が出ていたとしても見つけられない可能性もあるため、求人サイト選びもポイントとなるでしょう。

IPコンテンツは将来性の高い最先端ビジネス

IPコンテンツは将来性の高い最先端ビジネス
IPコンテンツビジネスはこれまでにも多くの収益を生み出してきた業界であり、今後もさらなる市場拡大が見込まれています。

もし新たな人気コンテンツを生み出したい、将来性のある業界に転職したいと思われているなら、キャラ転をご活用ください。キャラクター関連に特化した求人サイトで、情報が少ないとされるIPコンテンツの求人情報も多く掲載されます。IPコンテンツ業界への転職をお考えなら、ぜひキャラ転までお気軽にご相談ください。